MENU

【WARRIOR VIKING(ウォリアーバイキング)】の始め方・稼ぎ方を解説

最近話題になっている【WARRIOR VIKING(ウォリアーバイキング)】。
BSC(バイナンススマートチェーン)を使用したブロックチェーンゲームです。
WARRIOR VIKING(ウォリアーバイキング)とは?という方に向けてゲームの内容を解説します。

※当サイトは【WARRIOR VIKING(ウォリアーバイキング)】を推奨しているものではありません。また、当ブログの記載内容によって被った損害・損失については一切の責任を負いかねます。ご自身の判断で行って下さい。

※情報は常に更新されます。最新の情報はホワイトペーパーディスコードで確認して下さい。

こちらも今注目しているものなので、一度覗いてみて下さい。

ほのぼの夫婦の子育てブログ
404: ページが見つかりませんでした | ほのぼの夫婦の子育てブログ 夫婦で、生活やお金に関する情報をメインに発信していきます。 夫婦と男の子2人の計4人家族で、同じようなご家庭の方に役立つ情報を発信していけたらと思います。
目次

WARRIOR VIKING(ウォリアーバイキング)のゲーム概要

島を購入して、島の開拓(ランドモード)や狩猟・他の島へ攻めたりする(アドベンチャーモード)ゲームです。

ランドモードについて

家(HOUSE)を建てて、そこに住人を住まわせ家賃を収入源とします。

家(HOUSE)は毎月立て直しが必要です。

土地にある資源を採取して島の開発に使います。

 ※現在は木材だけです。後で、石・鉄・羊毛・家畜(食料等)も登場するようです。

一般参加者は7/15からプレイ出来る予定です。(8/1からに延期されました。)

アドベンチャーモードについて

2022年10月解禁になる予定のモードです。

コミュニティー、イベントについて

参加者は主にディスコードに参加して情報収集や交流を行っています。

イベント情報もディスコードで確認出来ます。

↓に現在行っているイベント情報を記載しておきます。リンクでイベントページへ飛べるようにしています。

リンクを踏むのが不安な方はディスコード内の公式リンクから飛んで下さい。

パブリックセール

7/10現在ではBitkeepとのコラボ企画でトークンが安く買える可能性があるのでトークン購入の際はディスコードで確認して下さい!

・初期参入者向けにWVC=$0.2で上場予定のトークンをWVC=$0.15で買えるお得なセールです。

・ソフトキャップ到達したら終了になります(遅くてもゲーム開始日7/10の数日前には終わると思います)。

・400BUSD以上購入した方は、限定NFTで運営から最強武器との話しがあっている「ハンマーオブソー」が貰えます。

(7/14追記)pancakeswapへの上場は日本時間の7/16 8時になる予定です。

 ※トークン売却については上場後12時間は、50%という大きなスリッページが設定されるようです。その後12時間は25%、それ以降は5%となるようです。

・ホワイトペーパーの記載はこちら

・家(HOUSE)に関する費用は後の方で説明しています。気になる方はこちら

・BNBでの販売になります。販売価格はBUSDでのドル換算になります。

7/4の23:00頃までの販売になりますので、購入される場合は早めにされてください。

・通常は毎月立て直しが必要な家(HOUSE)を1か月から3ヶ月(HOUSEの種類による)延長出来る(家が長持ちする)。

・ゲーム開始後は月100個限定で60BUSDで販売されるアイテムが30BUSDで販売されている。

効果は永続的に続く訳では無く、立て直し時期が来て立て直しを行った後は通常に戻ります(消耗品)。

1048BUSD相当のゲーム内アイテムを3名にギブアウェイ 終了しました。

・7/4の夜から開始です。終了は未定ですが1週間以内では締め切りになると思います。

・小さい島(HESTOLMEN)、中ぐらいの島(VOKSA)、大きな島(REMOYA)をそれぞれ最大レベル3でプレゼント

・SKEGGOX AX(武器)をプレゼント

・ゴールドが3%アップのボーナス(レベル3のボーナス)。

・ディスコードへ5名招待、Twitterに画像を投稿が必要です。少し難易度が高いです。

1048BUSD相当のゲーム内アイテムを350BUSDで販売

・BUSDでは無く、BNBでの購入になります。

・小さい島(HESTOLMEN)、中ぐらいの島(VOKSA)、大きな島(REMOYA)をそれぞれ最大レベル3でプレゼント

・SKEGGOX AX(武器)をプレゼント(アドベンチャーモードで使用する予定なので最初は使わないです)

・ゴールドが3%アップのボーナス(レベル3のボーナス)。

・期限については未定ですが、長くても7月中になると思います(私の個人的な意見なので参考程度で)。

・BCGは明日のトークン価格がどうなるか分からない世界です。割安であるのと、早めに稼げる体制を作れるという意味で、個人的には投資する価値はあるかと思っています(私はホワイトリストでの購入でしたので300BUSDで購入しています)。

ゲームの具体的な内容について

ランドモードとアドベンチャーモードがありますが、アドベンチャーモードは10月からなので、ランドモードの進め方について書いていきたいと思います。

ホワイトペーパーでも未だ、明確になっていない部分が多いので説明が曖昧になる部分もありますが、ご了承下さい。

まずは島を購入

ゲームをするには自分の島が必要になります。島の種類は小さい島(HESTOLMEN)、中ぐらいの島(VOKSA)、大きな島(REMOYA)、スペシャルランド(Skuløya)がありますが、スペシャルランド(Skuløya)は既に完売しています。

島の価格、特徴は以下です。

小さい島(HESTOLMEN):20BUSD

中ぐらいの島(VOKSA):40BUSD

大きな島(REMOYA):60BUSD

島を開発

島を購入したら、購入した島を開発しましょう。現時点で分かっている開発内容は以下になります。

 ※開発出来る島の数は3つです。1つ目の島が最大レベルになって2つ目の島の開発に着手出来ます。

 ※レンタル用に島を3つ保持出来ますので、開発用と合わせて合計6つ島が保持出来ます。

①島のレベルを上げて、島内に建てられる家(HOUSE)の数を増やしたり、収入のブースト(1レベル毎に1%)をする。

 ※最大レベルは3。スペシャルランドは5。

②家賃収入を得るために島に家(HOUSE)を建てる。

家(HOUSE)について

住人は戦士・農民・鉱夫が居てそれぞれ違うタイプの家があります。

住民の数は後で色々影響が出てくると思いますが、現時点では家賃収入のみなので、住人の数に意味は無さそうです。

①KONGENS HOUSE(メインハウス)について 規模:大

戦士・農民・鉱夫が全てが住んでいるHOUSEです。レベル毎に各住人が+1になります。

②MINERS HOUSEについて 規模:中

鉱夫が住んでいるHOUSEです。レベル毎に鉱夫が+1になります。

③FARMERSHOUSEについて 規模:小

農民が住んでいるHOUSEです。レベル毎に農民が+1になります。

開発費用のまとめ

ゲーム内では仮想通貨$WVCをゲーム内通貨ゴールドに変換して使用します(1WVC=5ゴールド)。

PancakeSwap上場時は1WVC=0.2BUSDになるようなので、1BUSD=25ゴールドで計算しています。

島に関する費用は以下になります。

 土地価格
(BUSD)
1レベルアップ費用
(ゴールド)
最大レベルメインハウス数ハウス
1レベルあたり
HESTHOLMEN(小)202600314
VOKSA(中)402300316
REMOYA(大)602000318
Skuløya ※売切10010005210
島の費用一覧

例としてREMOYAをレベル2まで上げた時は以下のようになります。

・購入費用:40BUSD(1,000ゴールド)

・レベルアップ費用:2,300ゴールド

・建設可能なハウスの数:8×2=16個

 ※先述の②MINERS HOUSEと③FARMERSHOUSEを合計で建築出来る数になります。

家(HOUSE)に関する費用は以下になります。

HOUSE種類資源種類建設費用取壊し還元資材(25%)1か月のランニングコストドル換算毎週の家賃収入
(ゴールド)
KONGENS HOUSE(メインハウス)WOOD25006251875
GOLD2000500150060500
MINERS HOUSEWOOD15003751125
GOLD100025075030250
FARMERS HOUSEWOOD1000250750
GOLD50012537515125
HOUSEの費用一覧

KONGENS HOUSE
 1か月の収支(取壊し時の25%還元を考慮した分)
  GOLD 1500
  WOOD 1875

  GOLD 2000(500ゴールド×4週) ※家賃収入

 3か月のランニングコスト(取壊し時の25%還元を考慮した分)
  GOLD 4500
  WOOD 5625

  GOLD 6000 ※家賃収入

MINERS HOUSE
 1か月のランニングコスト(取壊し時の25%還元を考慮した分)
  GOLD 750
  WOOD 1125

  GOLD 1000(250ゴールド×4週) ※家賃収入

 3か月のランニングコスト(取壊し時の25%還元を考慮した分)
  GOLD 2250
  WOOD 3375

  GOLD 3000 ※家賃収入

 Lakk of Prijjardのアイテムを使用した場合のランニングコスト(3ヶ月に立て直しになるので1回分)
  GOLD 750
  WOOD 1125

  ※Lakk of Prijjardのアイテム詳細については以前に書いているのでこちらを参照下さい。

家賃収入の額については、HOUSEのレベル毎に1~3%加算されるようですがここでは加算率は考慮していません。家のレベルについて詳細が分かったら加筆します。

デモ版のプレイ方法について

現在、デモ版のプレイが可能です。プレイ手順について説明します。

デモ版のサイトに接続します。

①「ウォレットを接続する」を選択します。

②角のようなマークをクリックし、「WINDOWS用ゲームをダウンロード」をクリックし、ダウンロードします。

 ※MACの方もエミュレートで出来るかもしれないとの事です。参考リンク貼りますが、自己責任で行って下さい。

③ダウンロードしたファイルを実行して、インストールして下さい。終わるまで待機です。

④メールアドレスとパスワードを設定して「ENTER」をクリックするとデモ版のプレイが可能です。

 ※メールアドレスの欄は必ず大文字で表示されますが、問題ありません。フォントも変わった感じですが、大丈夫です。

 ※パスワードは英数字の大文字、小文字、記号、数字を全て使って、8種類以上の文字を使用する必要があります。

  どの記号が使えるか分からないので、記号は「@」を使った方がいいと思います。

  例:WARRIOR@1234

⑤デモ版を操作してみましょう。

・移動は矢印の方向キーまたはアルファベットのWASDキーでも移動出来ます。

・視点変更はマウスで行います。

・スペースキーでジャンプ(連打すれば大体登れます)。

・「esc」キーでメニュー表示。

・左側の「shift」キーでダッシュ。

・限られた場所で「E」キーでアクション

国内・海外の仮想通貨取引所を複数持っていない場合は以下を参考に複数口座開設を検討してみて下さい。

あわせて読みたい
仮想通貨の取引を始めよう!私が使っている仮想通貨取引所を紹介 仮想通貨取引所は沢山あるけど、どうやって選べばいいの?何を基準に選んでいいか分からない。など初めての方が色々気にしていることを交えながら紹介していきます。初...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次
閉じる