MENU

仮想通貨の取引を始めよう!私が使っている仮想通貨取引所を紹介

仮想通貨取引所は沢山あるけど、どうやって選べばいいの?
何を基準に選んでいいか分からない。
など初めての方が色々気にしていることを交えながら紹介していきます。

初心者の方向けなので、正確には違う部分もありますが、円周率を凡そ3という形で伝えるイメージで解説しています。

※当サイトは仮想通貨取引を推奨するものではありません。仮想通貨取引はリスクがありますので、ご自身の判断で行って下さい。

目次

仮想通貨取引所とは?

まず仮想通貨についてお話しします。

よくテレビ等で扱われているのはビットコインですね。話しは聞いた事があるという方は多いかもしれませんね。

では、どういったものなのでしょうか?

仮想通貨は円やドル等の法定通貨と違い特定の国が発行したものではありません。

見たり触ったり出来るものでは無く、ただのデジタルデータです。

ブロックチェーンという技術を使ってデータの改竄やコピーが出来ないものです。

具体的には電子署名という技術を使っています。詳しく知りたい方は調べてみて下さい。

イメージとしては鍵のかかったショーウィンドウに入っているような感じです。

一定時間経過すると、追加のショーケースで覆って同じように鍵をかけます。

このように鍵のかかったショーケースを何重にも重ねたものをイメージして下さい。

見る事は出来るけど、触ったり変更を加えたりする事が出来ません。

何重にも重なったショーケースの鍵を全部開けるのは難しいよね、と思ってもらえればいいと思います。

仮想通貨と暗号資産の違いは?

明確な定義はないと思いますが、通常使われる場合は次のような違いがあります。

暗号資産とは、データの改竄やコピーが出来ないデジタルデータ。

暗号資産と言った場合は仮想通貨とNFTを含む。

NFTとは簡単に言うとデジタルデータのアイテムです。同じアイテムはありません。

NFTと言った場合は通常他のものに置き換え出来ません(代替可能ではない)。

アイテムAとアイテムBは見た目や効果が違います。

仮想通貨はというと、代替可能です。仮想通貨も明確には違いがありますが、私達は自分の1ビットコインと相手の1ビットコインは同じもので、相手と交換してもいいと思います。そういう意味で代替可能であると言えます。

仮想通貨をやる上で気を付けること

仮想通貨は、国家が管理しているものではありませんし、法整備が追い付いていないいません。

自分の資産は自分で守るという意識を強くもつ必要があります。

仮想通貨は改竄やコピーが出来ないと先述しましたが、不正は可能です。

可能と言うか、ちゃんとした管理者が不在なので、不正が横行しています。

これから仮想通貨取引を行う場合は最低でも以下の事を念頭においた上で取引を行うようにして下さい。

詐欺が多い

SCAMといいますが、相手から仮想通貨を騙し取ろうとする詐欺が結構あります。

以下のようなものがよくあります。気を付けましょう。

  • シードフレーズ(ニーモニックコード)を教えてと言われて教える。またはサイトで入力してしまう。
  • NFT等が貰えると言われて、Walletを繋いで決裁を承認してしまう。
  • NFT等が貰えると言われて、仮想通貨を送金してしまう。
  • 本物そっくりの偽サイトや偽のSNSアカウントのリンクから接続した偽サイトでNFTや仮想通貨を購入してしまう。
  • 仮想通貨が安く買えると言われて、価値が無い仮想通貨と交換してしまう。

シードフレーズは絶対他人に教えない。

SNSアカウントは公式のアカウントである事を確認する(フォロワー数で判断)。

信頼性の低いサイトには接続しない。

ディスコードやテレグラムでダイレクトメッセージで教えられたURLには繋がない

間違った時、補填等はありません

仮想通貨の情報は英語が多いので、間違って認識してしまったとかはよくあります。

しかしその結果こうむった被害は全て自分が被ることになります。誰も補填等はしてくれません。

一番あるのは、仮想通貨の送金の際に、送信先のアドレスを間違ったり、送信で使用するチェーンの選択を間違ったりがあります。

この場合も間違って送ってしまった仮想通貨は戻ってきません。

最初から全額送らないで、最低出金額でテスト送金を行い、正しく着金したのを確認してから本送金しましょう。

通常、送金先を登録する機能があるので使うものは登録するようにしましょう。毎回送金先を入力するのは間違えの元です。

国内の仮想通貨取引所でおすすめは?

世界では仮想通貨の種類は10,000種類以上あります。その中で、国内の取引所で売買出来るのは一部(15種類前後)です。

国内と海外の仮想通貨取引所がありますが、日本円が使えるのは国内の取引所のみです。

なので基本的には、国内の取引所の口座開設は必須になります。

 ※海外取引所はクレジットカードでも仮想通貨の購入が可能なので、そういう意味では日本円が使えると言えなくもないですが。

取引所と販売所があります。

  • 取引所は、ユーザー同士が仮想通貨を交換します。                                                                    
  • 販売所は、業者とユーザーで仮想通貨を交換します。

特徴としては、販売所は手数料が高い扱っている仮想通貨の種類が多いとなります。

基本的には取引所を使うようにしましょう。

様々な手数料が存在します。

  •  日本円の入金手数料
  •  日本円の出金手数料
  •  購入価格と売却価格との差(スプレッド)
  •  仮想通貨の出金(出庫)手数料

上記の内容を比較しながら国内の仮想通貨取引所、私が使っているものの中からランキング形式で4つお勧めします。

トラブル等で取引出来ない時のリスク対策として、取引所は最低でも2つ開設するようにしましょう。

お勧めしている取引所は全て携帯用のアプリがあります。

口座開設には数日かかる場合もあるので、始めようか迷われてるなら、口座開設だけでも先に行っておいた方がいいです

第1位 Liquid by FTX    

  • 申し込みから口座開設までが早い。                                      
  • 国内で唯一、STEPNで使用するSOLANAの取り扱いがある。                                     
  • 販売所だけでなく、取引所もある。                                      
  • 購入価格と売却価格との差(スプレッド)が小さい(手数料が安い)。                               
  • 出金手数料は少し高め。             

STEPN等のSOLANAチェーンのゲームを行う場合はこちらの取引所がお勧めです。

第2位 GMOコイン     

  • 取り扱っている仮想通貨が多い。国内1位。 
  • 口座開設までの時間が早い。 
  • 販売所だけでなく、取引所もある。
  • トレードに特化したPC専用高性能ツールがある。
  • 暗号資産の自動積立が可能。
  • ステーキングが可能。
  • 日本円と仮想通貨の入出金手数料が無料(仮想通貨出金の際のマイナーへの手数料は必要)。

入出金手数料がかからないのはいいですね。驚きです。

敢えて欠点を上げるなら、仮想通貨の出金先の登録を行う際に、入力項目が多くて、登録後に承認までされないと出金出来ないのが少し面倒かなぁぐらいですね(登録→確認メールが来るので対応→取引所に承認してもらうという流れになります)。

出金する予定の通貨と出金先が決まっている場合は事前に事前に登録しておいた方がいいかと思います。登録する際は最初は5分程度かかると思っておいた方がいいです。

                                           

第3位 コインチェック     

  • 申し込みから口座開設までが時間がかかる。
  • 取り扱っている仮想通貨が多い。国内2位だと思います。  
  • 販売所だけでなく、取引所もある。

申し込み、本人認証の後に登録住所への郵送を行って、郵便物の受領をしてから取引が出来るようになります。   そのため、口座開設までに時間がかかります。セキュリティが高いとも取れるので悪い事で無いです。アプリでは、取引所での取引が出来ない、またPCでも取引所の取引方法が分かり難いというのがデメリットです。

以下のボタンから申し込んで頂ければ、1,000円プレゼントがあります。                                           

第4位 DMMビットコイン

  • 申し込みから口座開設までが早い。
  • 口座開設で2,000円プレゼントがある。
  • 販売所しか無いので、売買にかかる手数料が高め。
  • 海外仮想通貨取引所へ送金する際に使用するXRPの送金がほとんど出来ない。
  • 日本円、仮想通貨の入出金手数料が無料!

 ※販売所の中では1番と言っていい程、手数料が安くはありますが、取引所に比べるとやはり高いです。DMMビットコインのホワイトリストに登録されていない送金先には送れないようになっているようです。日本円の入金はクイック入金の場合無料。振込の場合は振込手数料が別途かかります。メリットは口座開設でプレゼントがある事でしょうか。GMOコインも入出金手数料が無料なのでそちらの方がいいかと思います。

海外の仮想通貨取引所でおすすめは?

海外の取引所は日本円での入金が出来ません。よく使うのは国内取引所等からXRP(リップル)で送金する事が多いです。

 ※たまに、国内でビットコインを購入して送金すると書いてある記事を目にしますが、ビットコインは時間がかかる上、手数料が2,500円ぐらいかかるので止めた方がいいです。

そのため、海外取引所での主な手数料は仮想通貨の出金手数料と売買手数料のみです。海外は売買手数料はかなり安いです。私が使っているものの中から3つお勧めします。

紹介者コードを使用して申し込み(紹介者特典を使用しての申し込み)は一度申し込みが完了してしまうと使用出来ません。必ず最初に登録する際にボタンから申し込みを行って下さい。

第1位 BYBIT

①日本語対応をしていて、サポートが充実している。

 ※下のヘッドホンマークをクリックすると日本語でチャットでの問合せが可能です。

②イベントが充実している。

 ※上場した仮想通貨とのコラボや期間限定の高利率のステーキング(仮想通貨の預金)がある。年利999%や666%の通貨が大体常にあります。

③新規登録者への報酬が充実している。

④コピートレードがある。

 紹介者経由の特典等もありますので、下のボタンから申し込みして下さい。

第2位 BINANCE

・日本語対応をしている。

・BNBというBINANCE独自の仮想通貨があり、BNB Chain(BNBチェーン)がある

 ※バイナンススマートチェーン(BSC)からBNB Chain(BNBチェーン)に名称変更されました。取引が早く、ガス代が安いのが特徴です。このチェーンを使用したゲームもかなりあります。STEPNでもBNB Smart Chainの名前でこのチェーンが使えますが、相場が高いので始めはSOLANAチェーンから参加して下さい。

・バイナンスが発行している仮想通貨のBNBを保持していると取引手数料が安くなったりなど、優遇がある。

・世界No1の取引所。

・紹介者経由のパターンが複数ある(①か②の特典のどちらかしか受け取れません)

 ①登録後、14日以内に50アメリカドル相当の仮想通貨を入金する(またはクレジットカードで仮想通貨を購入してもOK)と100ドル分の仮想通貨がキャッシュバック

 上記特典を受ける場合は以下のボタンから申し込みして下さい。

②現物取引の手数料が10%オフ

  上記特典を受ける場合は以下のボタンから申し込みして下さい。

第3位 Bitget

  • 日本語対応をしている。
  • 上の2つと比べると手数料が少し高い
  • サッカー選手の本田圭佑をアンバサダーに起用して、日本人の登録者向けにキャッシュバックキャンペーンを行っている。
  • コピートレードがある。

Bitgetは最近少し目にするようになったので、登録してみましたが、BYBITとBINANCEで事足りるような気はします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次
閉じる